2024年に公開された実写版の映画「ゴールデンカムイ」ですが、その続きはドラマ版となり“WOWOW”の独占配信となっていました。
すぐにでも観たかったんですが、これ観るだけのために月額2,530円払うのに躊躇していました。
というのも、既にNETFLIXやU-NEXT、Amazon Prime Videoにも加入しているから。
その中でも、圧倒的に高額なWOWOWオンデマンドを追加するのは…厳しいですよね!?
同じように思っていた人は、少なからずいるのではないでしょうか。
そんな「ゴールデンカムイ」の続編ドラマ“北海道刺青囚人争奪編”が、2025年4月6日よりNETFLIXで視聴可能となりました。
映画版が、割と原作に忠実に作られていたので続編にも期待していました。
変態ばかり登場する「ゴールデンカムイ」ですが、果たしてどのように描かれているのでしょうか。

楽しみだね



とりあえず“辺見和雄”が楽しみ


連続ドラマ「ゴールデンカムイー北海道刺青囚人争奪編ー」
「ゴールデンカムイ」公式Xより
ゴールデンカムイー北海道刺青囚人争奪編ーは、2024年10月6日よりWOWOWオンデマンドで配信された連続ドラマ。
野田サトル原作の漫画「ゴールデンカムイ」を実写化した映画版の続編。
原作の単行本第3巻の中盤から第11巻の初めまで、アニメ版の第6話「猟師の魂」から第2期の第19話「阿仁根っ子」までを実写化。
全9話で各話47〜55分となっている。
監督:久保茂昭(第1話と第9話), 片桐健滋(第3話と第5〜8話), 落合賢(第4話), 佐藤洋輔(第2話)
視聴時間:47〜55分
主な追加キャスト
役名 | 役者名 |
---|---|
二瓶鉄造 | 藤本隆宏 |
辺見和雄 | 萩原聖人 |
家永カノ | 桜井ユキ |
キロランケ | 池内博之 |
インカㇻマッ | 高橋メアリージュン |
勇払の大叔父 | 宇梶剛士 |
フチ | 大方斐紗子 |
チカパシ | 青木凰 |
大叔父 | 秋辺デボ |
鯉登音之進 | 中川大志 |
永倉新八 | 木場勝己 |
奥山夏太郎 | 塩野瑛久 |
犬童四郎助 | 北村一輝 |
江渡貝弥作 | 古川雄輝 |
エディー・ダン | モーリー・ロバートソン |
若山輝一郎 | 渋川晴彦 |
仲沢達弥 | 木村知貴 |
鈴川聖弘 | 山路和弘 |
熊岸長庵 | 徳井優 |
エピソード
話数 | タイトル |
---|---|
第1話 | 伝説の熊撃ち |
第2話 | ニシン漁と殺人鬼 |
第3話 | 道連れ |
第4話 | 殺人ホテルだよ全員集合‼︎ |
第5話 | 恐怖の棲む家 |
第6話 | 職人の鑑 |
第7話 | まがいもの |
第8話 | 沈黙のコタン |
第9話 | 大雪山 |


感想
いくつかツッコミどころはあるものの、映画版と同様にだいたい原作に忠実に作られています。
金カムらしいアクションと笑える場面もあって、けっこう面白いドラマだと思いました。
第1話の二瓶鉄造と第2話の辺見和雄は、特にお気に入りのキャラなので楽しく観ることができました。
そして、相変わらず鶴見中尉と谷垣源次郎は素晴らしかったです。
新キャラの鯉登音之進は、かなり濃いキャラで笑わせてくれる男。
いい感じに演じられていて面白かった。
これからの鯉登少尉の活躍に期待したいと思います。
映画版よりも、杉元とアシㇼパの感じが良くなってきたと思いました。
辺見和雄
原作の中でも、かなりの変態ぶりを見せた殺人鬼の辺見和雄。
これを実写版で誰がどう演じるのか…これが楽しみであり不安でした。
キャスティングが発表され、演じるのはまさかの“萩原聖人”だった。
ビジュアルこそ違うが、彼が一体どう辺見を演じるのか。
結果、快楽殺人者である辺見を萩原は見事に演じていました。
笑顔で走る辺見には、思わず笑ってしまいましたよ。
キロランケ
非常にガタイのいいキロランケニシパですが、実写版は無理矢理ガタイを良くしていて笑えました。
バランスが悪いというか、着太りしているようにしか見えない。笑
特徴のあるヒゲも実写では、表現が難しいのかもしれません。
観ているうちに慣れてきましたが、油断するとまた気になってしまいます。
インカㇻマッ
アイヌの占い師であるインカㇻマッ。
メイクが濃過ぎるのか、ちょっと不気味過ぎないか!?
原作はもっとナチュラルだったと思います。
もう少し可愛さを際立たせた方がいいのではないでしょうか。
ちょっと怖過ぎます。
フチ
アシㇼパの祖母であるフチ。
とても良かったです!
本当のアイヌのばあちゃんみたいでした。
アイヌ語の発音はわかりませんが、かなりそれっぽく聞こえます。
家永カノ
本当はジジイで外科医だった家永カノ。
ビジュアルをかなり近づけていて、非常にいい感じでした。
裸のシーンも再現されていて、原作に忠実で良かったと思います。
白石由竹
映画版からずっと出ている白石由竹ですが、やっぱり品川庄司の“品川祐”にしか見えません。笑
品川祐の若い頃といった感じで、出てくる度に少し笑ってしまいます。
最後まで出てくるキャラなので、この先も笑わせてくれることに期待ですね。
鶴見篤四郎
こちらも映画版から引き続きのキャラですが、玉木宏の鶴見篤四郎は素晴らしい!
安定感が一番あるというか、怖いキャラであり笑わせてもくれるキャラを見事に演じている。
重要なキャラなので、この調子で最後まで演じ切って欲しいと思います。
谷垣源次郎
阿仁のマタギだった真面目な谷垣源次郎。
ビジュアルも近く、チカパシにいじられる感じも原作同様に笑える。
“カネ餅”のエピソードも良かったです。
彼もまたナイスキャラなので、この先の谷垣ニシパの活躍が楽しみですね。
鯉登音之進
鶴見中尉を誰よりも尊敬する鯉登音之進。
鯉登少尉は、かなりクセが強い人気キャラです。
クセのある眉毛と薩摩弁を話し、「キエエエエエェッ!」と猿叫し飛びかかってくる鯉登。
演じた“中川大志”は、見事に鯉登少尉を演じていました。
早口の薩摩弁を話すのは、相当の苦労だったのではないでしょうか。
非常に面白くて笑わせてくれるキャラなので、今後も彼に期待したいです。
尾形百之助
帝国陸軍北海道第七師団歩兵第27聯隊所属の上等兵・尾形百之助。
あまり感情を表に出さないクールな男。
三八式歩兵銃で獲物を狙えば、百発百中という腕を持つ。
演じている“眞栄田郷敦”の仕草やライフル捌きはいいが、どうしても偽のヒゲが気になってしまう。
アニメ版の声優の“津田健次郎”がいいんですよね。
目が死んでいる尾形には、暗い過去があります。
尾形の過去が忠実に再現されるかわかりませんが、大事なシーンだと思うので取り入れられることを願います。
牛山辰馬
“不敗の牛山”の異を持つ柔道家・牛山辰馬。
熊も背負い投げしてしまう最強の男だが、自身を抑えきれないほど凄まじい性欲も持つ。
アシㇼパが“チンポ先生”を連呼していたのが笑えました。
牛山のモデルとなったのは、「不敗の牛島」や「鬼の牛島」と呼ばれた柔道家“牛島辰熊”です。
柔道史上最強の柔道家と言われる“木村政彦”の師匠である。
牛山は、額に“はんぺん”でも付けなければカッコ良過ぎてしまう男。
この先も、チンポ先生には期待したいと思います。
劣化した熊
映画版ではけっこうリアルで迫力のあった熊ですが、ドラマ版では着ぐるみ感が万歳になって劣化していました。
VFXにお金が掛かるのでケチったのかは知りませんが、かなりショボくなっていた感じ。
まるで昭和の特撮映画の怪獣か、仮面ライダーの敵のようでした。
でも、若山親分と姫の話は面白かったです。
おやぶぅぅぅ〜ん♡
続編は劇場版
北海道刺青囚人争奪編の続編は、また劇場版として製作されるようです。
物語は“網走監獄編”へと移っていきます。
評価
Rotten Tomatoesでは2025年4月14日現在、トマトメーター(批評家)?% ポップコーンメーター(観客)?%
metacriticでは、メタスコア(批評家)?% ユーザースコア(観客)?%
IMDbでは、IMDbレーティング 6.9/10 ユーザー評価 7.2/10
ロッテントマトとメタクリティックは、今後も評価が出ない可能性もあります。
日本のFilmarksでは、4.1/5というなかなかの高評価となっています。


まとめ
2024年の10月からWOWOW独占配信となっていた「ゴールデンカムイー北海道刺青囚人争奪編ー」
2025年4月6日に、ついにNETFLIXで視聴可能となりました。
単行本の第3巻の中盤から、第11巻の初めまでを描いています。
金カム人気キャラの“辺見和雄”や“鯉登少尉”など、クセのあるキャラクターたちが登場する。
激化する「刺青囚人争奪戦」は、笑いとアクションが絶妙なバランスで描かれています。
物語は、原作に忠実に…キャラクターもかなり原作に寄せてきている。
“鶴見中尉”や“谷垣源次郎”は相変わらず素晴らしく、新たに“家永カノ”や“鯉登少尉”などナイスなキャラが追加されました。
連続ドラマとなった「金カム」をぜひ視聴してみてください!



最後まで読んでいただきありがとうございます



チンポ先生…