NETFLIXで、妙にカラフルで変わったタッチの絵が目立っていました。
予告編を観ると、和紙っぽいものに描かれたような絵だった。
話の内容はよくわかりませんが、とりあえず観てみることにしました。
江戸時代?
人は現代的でもある
モノノ怪
テレ東&MAYLAより
モノノ怪(モノノけ)は、日本のホラーアニメ作品。
フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で2007年に放送された。
全12話で、5つのエピソードからなるオムニバス作品。
2006年に「ノイタミナ」で放送された「怪 〜ayakashi〜」のエピソード“化猫”の続編となる。
STORY
“モノノ怪”とは、人に災いを成すものであり…人の情念や怨念がアヤカシ(妖)に取り憑いたもの。主人公である“薬売り”の男は、唯一この世でモノノ怪を斬ることができる「退魔の剣」を持ち、モノノ怪の起こす災いを解決するために諸国を巡っている。退魔の剣を抜くのには条件があり、“形”(かたち)、“真”(まこと)、“理”(ことわり)を明らかにしなければならない。薬売りは関係者から話を聞き、怪異の裏にある人の情念や怨念を探っていく。
ディレクター:中村健治
視聴時間:各22分
“形” “真” “理”
お聞かせ願いたく候!
エピソード
話数 | 題名 | 視聴時間 |
---|---|---|
第一話 | 座敷童子 前編 | 22分 |
第二話 | 座敷童子 後編 | 22分 |
第三話 | 海坊主 序の口 | 22分 |
第四話 | 海坊主 二の幕 | 22分 |
第五話 | 海坊主 大詰め | 22分 |
第六話 | のっぺらぼう 前編 | 22分 |
第七話 | のっぺらぼう 後編 | 22分 |
第八話 | 鵺 前編 | 22分 |
第九話 | 鵺 後編 | 22分 |
第十話 | 化猫 序の口 | 22分 |
第十一話 | 化猫 二の幕 | 22分 |
第十二話 | 化猫 大詰め | 22分 |
薬売り
アニメ版では“櫻井孝宏”が声優を務めている。
本名不明の薬売りは、白い肌に淡い金色の長髪、青い目に長く尖った耳を持ち、歌舞伎の隈取のような化粧をし、蛾のような柄の着物を着ている。
口には牙のようなものがあるが…人間であるという。
どこから現れ、なぜ“退魔の剣”を持っているのかも謎。
結界や障壁にもなる“御札”や、モノノ怪との距離を教えてくれる“天秤”などの道具を持っている。
“形”と“真”と“理”が明らかになり退魔の剣を抜くと、髪は灰白色の長髪、目は白目が黒くなり眼球は赤、肌は褐色になり顔や全身に金の模様が入り、着物も金に変わる。
アヤカシとモノノ怪の違い
アヤカシ
現世の人や獣と同じく、あまねくいるこの世ならざるもの。
その成り立ちは千差万別であり、道理も人には理解できない。
モノノ怪
“モノ”は荒ぶる神のことであり、“怪”は病の意味を持つ。
人を病のように祟るものをモノノ怪と呼び、恨み 悲しみ 憎しみ 激しい人の情念がアヤカシと結びつくと生まれる。
モノノ怪には、“真”(事のありさま)と“理”(心のありさま)が存在し、「退魔の剣」でなければ退治できない。
劇場版「モノノ怪 唐傘」
SPICE & ナタリーより
劇場版「モノノ怪 唐傘」(モノノけ からかさ)は、2024年7月26日に公開された日本のホラーアニメ映画。
“劇場版モノノ怪”は、全3章で構成されていて“唐傘”は第1章となる。
第2章である“火鼠”(ひねずみ)は、2025年3月14日に公開が決定している。
STORY
大奥に憧れやってきたしっかり者の“アサ”と天真爛漫な“カメ”は、大奥前で出会い仲良くなり共に頑張ることを決意する。慣れない仕事に苦戦するカメとそつなくこなすアサだが、やがて2人はある事件へ遭遇することとなる。一方、彼女たちが大奥前で出会っていた派手な身なりの“薬売り”の男は、「モノノ怪」の気配を感じ大奥の中心部へとやってきた。そして、大奥に潜むモノノ怪の正体とその真実を探っていく。
監督:中村健治
上映時間:89分
内容が気になる…
カラフルで独特な絵柄だね
登場人物
キャラクター | 説明 | 声優 |
---|---|---|
薬売り | 不思議な身なりをした薬売りだが、実は“モノノ怪”を追っている | 神谷浩史 |
アサ | 大奥の“御右筆”(ごゆうしつ)に憧れている新人女中 | 黒沢ともよ |
カメ | 大奥に憧れてやってきた天真爛漫な新人女中 | 悠木碧 |
歌山 | 大奥の頂点に立つ御年寄の女性 | 小山茉美 |
北川 | “大餅曳”(おおもちひき)で御右筆を務める予定だった先輩女中 | 花澤香菜 |
淡島 | 歌山の直属の部下である女中 | 甲斐田裕子 |
麦谷 | アサたちの先輩女中で、2人の教育係を任されている | ゆかな |
時田三郎丸 | フキの弟で、歌山の失脚を目論む勢力から大奥に派遣されたお目付け役 | 梶裕貴 |
嵯峨平基 | 三郎丸の同僚で、大奥内で歌山の失脚材料を探している | 福山潤 |
坂下 | 大奥の最も人の出入りが多い“七つ口”の警備を司る“広敷番” | 細見大輔 |
溝呂木北斗 | 代々大奥で信じられている“御水様”信仰の司祭 | 津田健次郎 |
天子 | 幕府の象徴であり最高位で、“天子様”(てんしさま)と呼ばれている | 入野自由 |
大友ボタン | 老中大友の娘で、歌山と並ぶ地位の“御中臈”(おちゅうろう) | 戸松遥 |
時田フキ | 天子に見初められた“御中臈”(おちゅうろう) | 日笠陽子 |
感想
和紙に描かれたような…少し透けた感じの独特の絵で、カラフルで物珍しいと感じました。
江戸時代っぽい感じなのに、女性は現代風で茶髪だったりする。
最初は話についていけず、目もチカチカしていましたが…大まかに理解したという感じです。
“薬売り”が変わった道具を使い、「形・真・理」などと言い“モノノ怪”と戦う姿がカッコ良かった。
理解は追いついていないが、面白かった!という感想です。
その後にアニメシリーズの「モノノ怪」を観て、改めてまた「唐傘」を観て少し理解が深まりました。
薬売り
劇場版では声優が“櫻井孝宏”から“神谷浩史”に変わっています。
個人的にはアニメ版の櫻井さんの方が好きなんですが、どうやら「不倫報道」により降板となったようです。
役者もそうですが、不倫は当事者の家族と不倫相手の問題です…我々はそんなことはどうでもいいので、仕事はそのまま続けて欲しいですね。
薬売りの容姿は、髪や目の色、化粧に至るまでアニメ版とは変わっています。
背景も含め、全体的に明るくカラフルになりました。
薬売りが「形・真・理」を得たときに変わる姿は、以前までは“ハイパー”と言われていたそうです。
しかし、「唐傘」で正式に“神儀”(しんぎ)という名になり、その姿の色合いも変化しました。
薬売りは64人も存在するようで、彼が携えている“退魔の剣”も64本あるようです。
そ、そんなにいるんだ!?
神儀も64体いるって…
みんな集まったら凄いことになるね
陰陽八卦がひと振り “坤”の剣
薬売りが語る「陰陽八卦がひと振り “坤”の剣」とは何か…
64本の退魔の剣のうち“陰陽八卦”という、8本の剣(陰と陽の各4本の剣)には特別な力が宿っている。
異界からの“肖え者”(あえもの)に対抗するための力を特別強く与えられた剣。
それぞれに八卦の属性があり、劇場版では陰の“坤”(こん)の剣(つるぎ)、アニメ版では陽の“離”の剣であった。
我ら64卦が携えし 蒐我の業物
続けて「我ら 64卦が携えし 蒐我(しゅうが)の業物(わざもの)」と言う。
退魔の剣を携えた64人の薬売りたちは、“蒐我”という世界の中の“十翼”と呼ばれる薬売りの総本山にいる。
“蒐我の業物”とは、その蒐我で作られた「切れ味の鋭い剣」であるということでしょう。
アサ
子供の頃に見た“御右筆”に憧れて、大奥へとやってきたアサ。
非常に現代的なビジュアルで、江戸には絶対にいないであろうメイクと茶髪です。
表でカメと出会い意気投合します。
新人女中でありながら冷静に与えられた仕事をこなし、歌山から早くも期待を寄せられる。
それにしても出来過ぎ…昇進が早過ぎといった感じ。
カメを助け、かばい、それでも嫌な顔ひとつしない彼女は素晴らしい。
この世ならざる者となった“北川”と出会い…教えられる。
「乾いてはならぬ」…だから、カメを大奥から追い出し彼女を守ったのでしょう。
彼女が気づいた本当に“大切なもの”とは…
最後は見事に“大餅曳”で御右筆の仕事を全うしました。
そして、お暇をもらったカメの櫛(くし)は…アサの着物の帯にあった。
カメ
天真爛漫で明るく可愛いカメ。
朴葉味噌(ほおばみそ)のおにぎりを大奥で配ろうと持ってきたが、麦谷に井戸に捨てられてしまう。
カメは、おばあ様からもらった大切な櫛を井戸に投げ込む。
器用なアサとは違い、カメは慣れない仕事に苦戦します。
それでも明るい彼女が可愛いんですよね。
アサもカメに甘えられて、嫌な気はしていない様子。
観ているこっちは、上手く仕事ができないカメを応援したくなります。
アサに助けられ何とか頑張るも、淡島や麦谷から目をつけられてしまう。
実際、“女の世界”で生きるのはかなり大変そうだと想像できます。
最後は“お暇”(おいとま)をもらうことになりますが、最後まで明るい彼女で安心しました。
アサとカメ、入れ替えるとアメとカサ(雨と傘)になりますね。
歌山
大奥の最高位に君臨する歌山は、人事から役割まで全て決めます。
大奥での失態は、全て歌山の責任となる。
本来なら出産前に行うはずだった“大餅曳”を絶対に成功させなければいけません。
しかし、そこに“モノノ怪”が現れ事件が起きます。
歌山にとって“大切なもの”は大奥そのもの、初日に「大切な物はない」と言っていたアサを自分と重ねて、彼女こそが自分の“後継者”だと感じるものがあった。
歌山が“御水様”の正体を知っていたのかはわかりませんが、“老中大友”からの指示もあり大奥を守ろうとしていたのかもしれない。
そうでなければ「男子禁制」の大奥に、お目付け役の2人や薬売りは入れないだろうとも考えられる。
北川
中止になってしまった大餅曳で、“御右筆”を務めるはずだった北川。
彼女の姿は既に、「この世ならざる者」となっていました。
過去の自分と同じ境遇であるアサに“忠告”するために現れたと考えられる。
北川にも、アサと同じように手の掛かる友人がいた。
その友人を大奥から追い出した北川は…“乾いてしまった”
北川にとって追い出した友人は“大切なもの”だったのでしょう。
彼女も“御水様”に気づいたのか、大切な友人を守り満足したかのように身投げしてしまった。
その“情念”が人形の傘に宿り、“唐傘”が生まれたということか。
アサに自分と同じ過ちを犯して欲しくないと思い、人形から化けてアサの前に現れた。
唐傘は大切なものを養分とする“御水様”から、大奥の女中たちを守ろうとしていたのかもしれません。
しかし、結果的に“モノノ怪”である唐傘は災となってしまった。
これこそが「真」と「理」ではないでしょうか…。
ちょっと難しくて、よくわからなくなってきました…
御水様
“御水様”とは一体何なのか?
女中たちにそれぞれの“大切な物”を井戸に投げ込ませ、それを「養分」として吸い取っているかのような御水様。
カメが櫛を捨てたとき、薬売りは「形を成した」と言います。
それは、大切な物に御水様が“反応した”ということでしょう。
大切な物を捨て臭い水を毎日飲むことで、女中たちは御水様に取り込まれてしまう。
顔の“渦”は御水様に取り込まれた証拠なのか!?
御水様の正体はまだわからず、薬売りも最後にお札が反応しない井戸を見て「まだ形が…見えぬ」と言います。
謎は、次回作「火鼠」へと持ち越される。
評価
Rotten Tomatoesでは2024年12月14日現在では、まだ評価が出ていません。
metacriticでも、同じく評価が少な過ぎてまだ出ていません。
IMDbでは、IMDbレーティング6.9/10 ユーザー評価 7.1/10
日本のメジャー作品ではないアニメやCG映画は、なかなか直ぐに評価が反映されないのはいつものことです。
IMDbの評価が早いのもいつものことで、けっこう高めの評価が出ています。
来年公開の次回作「モノノ怪 火鼠」までには、評価が反映されるのでしょうか。
劇場版「モノノ怪 火鼠」
「劇場版モノノ怪」公式サイトより
第二章となる劇場版「モノノ怪 火鼠」(ひねずみ)は、2025年3月14日に公開が決定しています。
STORY
天子のお世継ぎ巡り、大奥内でうごめく家柄同士の謀略と衝突に翻弄される女たち。その心に渦巻く苦悩や葛藤を描く。業火の如く燃え上がる情念は、やがて異形の“モノノ怪”を産み落とす。薬売りの新たな戦いが始まる…
気になるー!
火の…用心
まとめ
2007年にフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で放送された「モノノ怪」
2024年7月に公開された、その劇場版「モノノ怪 唐傘」がNETFLIXで配信されています。
今までにない独特のタッチで描かれた“モノノ怪シリーズ”ですが、アニメ版も劇場版もどちらも観ていただきたい。
どちらが先でもいいと思いますし、両方観ればより理解できると思います。
派手な衣装に奇抜な化粧をした“薬売り”が、“退魔の剣”を携えて「モノノ怪」を退治する。
モノノ怪を斬るには、退魔の剣を抜くには…“形・真・理”の三様が揃わなければならない。
単なる“妖怪退治”のようなものではありません。
その裏にある“事のありさま”と“心のありさま”が必要なのです。
全てを理解した上で、モノノ怪を成仏させるという深い話。
何となく観てもそれなりに楽しめる作品ですが、理解した方が当然おもしろくなります。
ぜひ、次回作までに試聴してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます
解き…放つ!