2025年4月23日に配信されたNETFLIX映画「新幹線大爆破」
なんか古臭いというか…変なタイトルだなと思っていたら…
1975年に公開された同名タイトルの映画の続編でした。
オリジナル版の主演は“高倉健”で、共演は昭和の名だたる俳優陣でした。
この作品は日本よりも海外の評価が高く、あの“キアヌ・リーブス”主演の映画「スピード」のモチーフになった映画だと言われています。
2025年版のリブート版の主演は、元SMAPの“草彅剛”です。
なぜ今頃になって続編を製作したのか!?
気になったので観てみることにしました。

新幹線大爆破!



オリジナル版の頃は、ワイもまだ生まれてなかったな…


NETFLIX映画「新幹線大爆破」
Netflix Japan公式Xより
新幹線大爆破(英題:The Bullet Train Explosion)は、2025年4月23日にNETFLIXより配信された日本のアクション・スリラー映画。
1975年公開の“高倉健”主演の映画「新幹線大爆破」の続編。
JR東日本の全面協力のもとに製作された。
STORY
新青森発→東京行きのE5系新幹線「はやぶさ60号」(5060B)は、車掌の“高市和也”や運転士の“松本千花”などと共にいつもと変わらない運行をしていた。そんな中、はやぶさ60号に爆弾を仕掛けたという電話が入る。その爆弾は、新幹線が時速100kmを下回れば爆発するというものだった。日本政府やJR東日本は決断を迫られ、乗客たちは高速走行の車内でパニックに陥る。高市たちはこの危機を乗り越えて、乗客たちの命を守ることが出来るのか?!
監督:樋口真嗣
上映時間:134分



なんか面白そうな予告編



緊張感があるね
キャスト
役者名 | 役名 | 説明 |
---|---|---|
草彅剛 | 高市和也 | はやぶさ60号の車掌 |
細田佳央太 | 藤井慶次 | はやぶさ60号の新人車掌(便乗) |
のん | 松本千花 | はやぶさ60号の運転士 |
尾野真千子 | 加賀美裕子 | はやぶさ60号に乗車している衆議院議員 |
黒田大輔 | 林広大 | 加賀美裕子議員の秘書 |
大後寿々花 | 市川さくら | 修学旅行ではやぶさ60号に乗車している高校生たちの先生 |
豊嶋花 | 小野寺柚月 | 修学旅行ではやぶさ60号に乗車している生徒 |
松尾論 | 後藤正義 | はやぶさ60号に乗車している事故を起こした観光企業の社長 |
要潤 | 等々力満 | はやぶさ60号に乗車している起業家でインフルエンサー |
六平直政 | 篠原圭造 | はやぶさ60号に乗車している電気工事士 |
斎藤工 | 笠置雄一 | JR東日本の総括指令長 |
尾上松也 | 福岡祐希 | JR東日本の救出号の運転士 |
田中要次 | 新庄一 | JR東日本の保線担当官 |
岩谷健司 | 川越吉晴 | 警視庁の刑事 |
坂東彌十郎 | 諏訪茂 | 日本政府の内閣官房長官 |
田村健太郎 | 佐々木健太郎 | 日本政府の総理補佐官 |
Netflix Japan公式Xより
感想
オリジナル版は未視聴で、このリブート版を視聴してみました。
なんとなく観始めたんですが、テンポが良くけっこう面白かったです。
新幹線のスピード感と手に汗握る展開で、“どうやってこの窮地を脱するのか”が非常に気になりました。
犯人に対してはツッコミどころはありましたが、乗客を救うために必死になる鉄道員や車掌たちの姿が良かったです。
この映画を観た後、1975年のオリジナル版を視聴しました。
さすがはオリジナル…もっと面白かったです!
こちらについても、後で少しお話ししたいと思います。
高市和也
はやぶさ60号の車掌である高市和也。
新幹線の車掌という仕事に誇りを持ち、お客様の安心・安全のために尽くす真面目な男。
演じるのは元SMAPの“草彅剛”だが、彼も“キムタク”同様に誰を演じても同じような気がする…。
優しく穏やかな感じで、「いい人」が実に似合う役者ですね。
1975年のオリジナル版では犯人の“高倉健”が主役でしたが、リブート版では車掌の草彅剛が主役となっています。
樋口監督は、“犯人より車掌を主人公にした方が面白いのではないかと思った”と語っている。
終盤で謎の“般若面”を披露していましたが、生徒を抱きしめて「気持ち悪い」って言われてたのが笑えた。
皆さんは彼の演技をどう思ったでしょうか。
松本千花
はやぶさ60号の運転士である松本千花。
演じていたのは“のん”で…旧芸名は“能年玲奈”です。
“のん”ってなんやねん!
オリジナル版では“千葉真一”が演じていて、けっこう重要な役柄で運転士から緊張感が伝わってきました。
しかし、リブート版では出番が抑えられていた感じがします。
現代版ということで女性運転士にして、今時っぽいリアクションをする若い運転士という感じ。
テクノロジーの進化で、運転士の操縦を必要とする部分も少なくなっているのかもしれませんね。
笠置雄一
JR東日本の総括指令長である笠置雄一。
髪もサッパリして、清潔感のある風貌で“斎藤工”が演じていました。
この役はいい役なんですよね。
新幹線の進路を確認し、冷静な判断をして全体に的確な指示を出す。
非常に責任のある立場で、警察や政府との板挟みになりながら乗客のために全力を尽くす。
オリジナル版でこの役を演じた“宇津井健”も素晴らしかった。
等々力満
たまたま、はやぶさ60号に乗車していたインフルエンサーの等々力満。
まあ、今っぽい感じであり得そうな人物ではある。
こんな非常時に車内からライブ配信するYouTuberで、決めゼリフは“To do Rock it!”(トードーロックイット)
このチープなキャラを“要潤”が演じていました。
この役柄が好きな人は、結構いるのではないでしょうか。笑
犯人
オリジナル版では犯人である“高倉健”が主演で、犯人の過去や人物の背景も描かれていました。
しかし、リブート版では…お前が犯人なの?!
意外性はあっても…無理があり過ぎるんじゃないか!?
犯行の動機から無茶苦茶だし、どうやって爆弾を仕掛けたのかも説明もない。
解除方法も…「なんじゃそりゃ」という感じ。
この犯人の設定が残念だったので、もっとしっかり考えて欲しかったですね。
ATC
新幹線の自動列車制御装置であるATC。
先行列車との間隔や進路を監視し、許容速度を超えると自動的にブレーキをかけるシステム。
これは昔からある機能なのかと思っていましたが、オリジナル版を観たら既にありました。
オリジナル版を観ると…昔は手動で解除できなかったようですが、リブート版では「ATC開放」と言って解除しています。
最新の新幹線ならもっと凄い技術が搭載されていると思いますが、そのあたりも観てみたかった気がします。
オリジナル版
テアトルシネマグループ&東映ビデオオンラインショップより
1975年に公開された“高倉健”主演のオリジナル版。
共演者には“千葉真一”、“宇津井健”、“丹波哲郎”、“田中邦衛”、“小林稔侍”など、昭和の名だたる俳優たちが出演しています。



もう皆さんいらっしゃらない…



残念だけど…そういう年代の方たちだからね
真っ赤な文字で「新幹線大爆破」とタイトルが出て、真っ赤な文字で出演者とスタッフの名前が出る…漢字だらけ。笑
リブート版がJR東日本の全面協力のもとに製作されたのに対し、オリジナル版は当時の国鉄からは一切の協力を得られなかった。
国鉄(日本国有鉄道)は、「新幹線大爆破」というタイトルで新幹線のイメージが悪くなることを嫌がった。
国鉄の協力が得られないということで、仕方なく新幹線のミニチュア模型と東京駅のカットなどは“隠し撮り”により撮影された。
制作費は5億3,000万円で現在なら20億円ほどだと佐藤監督が語ったが、プロデューサーは制作費は1億5,000万円で現在なら10億円ぐらいだと語っている。
どっちが合っているのか分かりませんが、10億も違いまっせ…。
興行収入は日本では約2億円の赤字を出したものの、海外では評価され大成功したようです。
リブート版との違い
主役が車掌となったリブート版とは違い、主役が犯人だったオリジナル版。
犯人の過去などの背景がしっかりと描かれています。
高倉健が当時「これは人間ドラマだ」と語ったように、人物描写がリブート版よりちゃんと描かれている。
VFXの進化やJR東日本の全面協力を得たにも関わらず、リブート版はスピード感はあるものの薄っぺらい。
オリジナル版は、主演の“高倉健”と“宇津井健”、“千葉真一”などの役者が素晴らしい。
運転士から緊張感が伝わり、総括指令長の責任感に感銘を受ける。
それと同時に、新幹線車内で普通にたばこを吸っているシーンや女性を平手でぶん殴る男のシーンに“昭和”を感じる。
なんで喫茶店が火事になったのかは謎ですが、リブート版よりしっかりと作り込まれているのがわかります。
国鉄の協力もなく批判されたり撮影技術が今より劣っていたんですが、素晴らしい脚本と役者の演技で今観ても面白い作品になっているのが凄い。
“リブート版は、無理矢理オリジナル版と結び付けなくても良かったんじゃないか”という意見も割と出ています。
2025年版を観た人もまだどちらも観ていない人も、ぜひ1975年版の「新幹線大爆破」を観ていただきたい。
評価
Rotten Tomatoesでは2025年4月28日現在、トマトメーター(批評家)74% ポップコーンメーター(観客)79%
metacriticでは、メタスコア(批評家)62/100 ユーザースコア(観客)5.1/10
IMDbでは、IMDbレーティング6.3/10 ユーザー評価6.6/10
そんなに良くもなく悪くもない…といった感じでしょうか。
日本の評価サイトFilmarksでは、3.8/5.0というそこそこ高評価となっています。
スピード感と緊張感はあったんですが、人間ドラマが弱かった結果かもしれません。


まとめ
2025年4月23日より配信されたNETFLIX映画「新幹線大爆破」
1975年に公開された高倉健主演の同名映画の続編となっています。
新幹線のスピード感とハラハラする展開で、物語はテンポ良く進んでいきます。
本部にいる人間と現場の鉄道員たちが、何とか乗客を助けようと試行錯誤する姿がいい。
しかし、犯人の設定や人間ドラマの薄さが気になる作品でもあります。
どっちを先に観てもいいとは思いますが、ぜひオリジナル版を観ていただきたい!



最後まで読んでいただきありがとうございます



よっこい!ヤー!